その他

身近にある木『街路樹』について

皆さん、『身近に感じる木』といったなら、なんの木を、どこの木を思い浮かべますか?



時期により河川敷のサクラだったり、黄葉が綺麗なイチョウだったり、
家の庭木だったり、身近な神社のご神木だったり…

人それぞれ違うとは思いますが、今日はさらに木を身近に感じて頂けるように
何気なく私たちの生活に溶け込んでいる『街路樹』について少しご紹介していきたいと思います。

岐阜の本郷町通り『ケヤキ並木』

岐阜でも当然街路樹がいたるところに植えられています。
岐阜市でいう『本郷町通り の ケヤキ並木』は少し有名ですよね。

全国的にみると日本で一番街路樹が植えられているのは北海道なのですが、
その逆に植えていない地域は当然ありません。
2012年の調査結果では高木で679万本、中低木で14.016万本の木が街路樹として認定されています。

この岐阜を含む中部地方でも高木で91万本の木が植えられております。


ちなみに前回もご紹介した通りイチョウが全国的に一番植えられている木で、
特に関東地方や中部地方、近畿地方には一番植えられており、まさに街路樹を代表する木といっても過言ではありません。

中部地方の場合、1位はイチョウ。2位はトウカエデ。3位はサクラ類。4位ハナミズキ。5位はケヤキ。
といったように、言われるとそういえばあそこに植わっているなぁ~と思うような木がランクインしています。

街路樹の役目とは?

では、皆さん。
そんな街路樹の役目ってご存じですか?

街路樹は町の景観だけではありません。
実は様々な役目を果たしているのです。


・CO2削減
・歩行者へ夏は日陰、冬は日向を提供
・車道と歩道の区切り
・車の騒音などを吸収
・鳥や昆虫などの生物の活動区域
・火災時には延焼を抑制
・歩道に車が突入してきた際に事故を緩和


など、町や生活環境、人にとって欠かせない役目を持っています。



ただ、街路樹はどんな木でも街路樹として植えられるわけではありません。
植えられている木には特長があります。


・景観として外見が良く、個体差で形がいびつに変わることがない木
・日陰、日向をつくることのできる落葉樹
・排気ガスに強い木
・風雪被害に強い木
・病気、移植や剪定に強い木


など厳しい環境を強いられるのです。

何気なく私達の環境を彩ってくれる街路樹は社会的にも環境的にも私達のことを守ってくれる存在なのです。