美しい材木を作り出す技術
岐阜県産材ができるまでの流れ
目利きが勝負!原木の仕入れ
森林組合や市場から原木を仕入れています。まずは、仕入れ段階の目利きが勝負ということです。そこは状態をよく見て、製材された後のことを考えて、節が少ないものを選定して競り落とします。 県産材にこだわって製材していること、お客様の細かいオーダーにも対応するように心がけているということです。そういったところに、この製材工場の特徴があります。
皮むきは 1本ずつ丁寧に
皮むきの機械を通し、1本ずつ丁寧に皮をむきます。むいた後はこんな状態に。
製材機におまかせ
皮をむいた原木を製材の機械のところまで運びます。そして投入。ここからは、全自動で作業が進んでいく様子でした。投入された原木は、そのまま製材機のところまで運ばれ、オペレーターの手によって、機械がコントロールされ、1本1本丁寧に製材されていきます。何度か製材の機械を往復するうちに、だんだんと柱の形になっていきます。
素早く角材に仕上げる
オペレーターの無駄のないコントロールとボタンさばきで、あっという間に柱の形になりました。
材料をまとめて乾燥
製材された材料はまとめて乾燥機に入れられます。その後、モルダーで乾燥後の曲がりを取った後に出荷となります。
取材協力:交告製材株式会社
ぎふの木で“家”を建て
“森”を守る
ぎふの木ネットでは、県産材を使った家づくりを推奨しています。県産材を使うことで、耐久性や健康に良い家を建てることができます。また、地域の産業にも良い影響があります。
ぎふの木で家を建てるなら、
ぜひご相談ください
- 岐阜県の木について知ることができる
- 家づくりのパートナーを探せる
- 建築や資金計画の相談ができる
- 「ぎふの木の家」を見学できる