企業連携講演会・交流会2021
企業連携講演会・交流会2021

12月15日(水)に行われた企業連携講演会・交流会2021の成果事例発表としてお話させて頂きました。
ぎふの木ネット協議会、その協議会の活動と、今一番力を入れている「モクタウン」についてでした。
ぎふの木ネット協議会は発足してから約3年、モクタウンは約1年とまだまだこれから頑張っていかなければならないところではありますが、成功事例として発表させて頂けたことをバネにさらに今後の協議会の活動に繋げていきたいと思います。
12月15日(水)に行われた企業連携講演会・交流会2021の成果事例発表としてお話させて頂きました。
ぎふの木ネット協議会、その協議会の活動と、今一番力を入れている「モクタウン」についてでした。
ぎふの木ネット協議会は発足してから約3年、モクタウンは約1年とまだまだこれから頑張っていかなければならないところではありますが、成功事例として発表させて頂けたことをバネにさらに今後の協議会の活動に繋げていきたいと思います。
こんにちは。
10月23日(土)・24日(日)に各務原市のオアシスパークにて開催された「ふれあい広場」に出展をしました。
お立ち寄り頂いたお客様誠にありがとうございました。
モクタウンのことを知ってもらうため、タブレットからモクタウンに入り実際にVRを触ってもらいました。
最後のアンケートでは「家に居ながら見られるので外出ができない今の時期にぴったり」 「VRで細かい部分まで見れるのは良い」 などお声を頂きました。
ぜひモクタウンをご活用頂ければと思います♪
8月19日に中日新聞にデジタル展示場のことで取り上げられました。
こんにちは。
地元、岐阜放送で「モクタウン」について取り上げて頂きました!
モクタウンでどんなことができるのか、モクタウンのどこを見ると欲しい情報が手に入るのか、これを見て頂ければわかって頂けるのではないかと思います。
実際に何件ものショールームや住宅をVRで見学できたり、気になる工務店さんの顔が見れたりとお家に関わる情報盛りだくさんです!
ぜひ、モクタウンを覗いてみてくださいね♪
こんにちは。
モクタウンについて地元のフリーペーパーSakuraと岐阜新聞に掲載されました。
オープニングキャンペーンも7月31日までと延長させて頂きましたので、ぜひこの機会にご興味ある方は、モクタウンを覗いてみてください♪
どうして岐阜の木を使うことがいいのか
おさらいだ!次男!三男!
あいあいさー!
らじゃー!
コンクリートの家、鉄の家、レンガの家・・数々の至難を乗り越えついに木の家にたどり着いた俺たちは日本の森の現状を知ることになった。
過去のぼくたちの頑張りはBUTA劇場を見てね
数々の至難を乗り越えた三匹の子豚は、豚界を救うためきこりとなって7人の小人工務店と協力して木製の家ををどんどん建てていきました。
しかし、木こりをしていることで日本の森が抱える問題もたくさん見えてきました。
日本の森は木を切る事は環境破壊ではなく、逆に森林環境を守る事になるのです。
日本の森は生えてくる木が、切る木より多いため間伐が追い付かず、1本1本の木に栄養が行き届かず根をしっかり張れない木が増えています。
そのため地滑りや土砂崩れ等の災害が起ってしまう原因となっているのです・・・
さらには着工数、木へのこだわりの減少、外国産材の台頭による森の収入減、森にお金が入らなければ、林道の整備や、関わる人達の安全性向上も望めません・・・日本の森には問題が多くあります。
日本の森を豊かにするために、たくさん木を切り、たくさん木を使う。ぎふの木を使うことは、未来のぎふのためになるのです。
モクタウンについてやイベント、工務店についてなど、お気軽にお問い合わせください。
営業時間 9:00~17:00(土曜不定休、日曜祝日休み)